忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あるAnonymous Coward 曰く、 Red Hatが世界各国のオープンソースの利用動向を調べた「Open Source Activity Map」および「Open Source Environment Map」を発表したらしいです。これによると、日本は総合的なオープンソースの活発さで世界14位、オープンソース環境については世界で11位だそうだ(SourceForge.JP Magazineの記事)。 このマップによると、オープンソース活動は欧州や米国などで盛んで、またアジアでは日本と中国が比較的高いアクティビティを示している。ちなみにオープンソース活動がもっとも盛んと評価されているのはフランスで、政府での利用動向が1位、コミュニティ(個人)の利用動向が3位、産業分野での利用動向は25位だったらしいです。 また、オープンソース環境がもっとも良かったのはスウェーデンで、政府およびコミュニティの2項目で1位を獲得している。 すべて読むITセクションオープンソース 関連ストーリー: OSC 2009 in Hokkaido、参加団体の申込受付が始まる 2009年04月14日 Perlの啓蒙と促進を目指す「Japan Perl Association」発足 2009年04月10日 オープンソースプロジェクトの活動状況を動画で視覚化 2008年06月17日 日本Javaユーザーグループ設立 2007年04月08日

要チェック!覚えておこう!

PR

ライブドアは、クチコミグルメサイト「livedoorグルメ」で、ユーザーから投稿されたグルメに関するクチコミ情報、レストラン情報、写真などを取得できる「livedoorグルメAPI」の公開を開始したらしいです。

要チェック!覚えておこう!

 日本ラグビー協会は22日、東京都内で理事会を開き、2015年または19年のワールドカップ(W杯)招致活動の現状について、真下昇専務理事が「政財界の支援やアジアでの競技普及の理念が、国際ラグビーボード(IRB)から高く評価されている」と報告したらしいです。大変だー。

 食い倒れの街、大阪をPRするキャッチフレーズを募集していた、大阪商工会議所などでつくる「食の都・大阪」推進会議は22日、最優秀賞に奈良県の岡村智子さん(34)の作品「おかわり!が止まらへん」を選んだと発表したらしいです。いやー知らなかった。

 炭鉱閉鎖に伴い無人島となった長崎市の軍艦島(正式名称・端島)への上陸が22日、約35年ぶりに一般に解禁され、元島民や観光客の約70人が訪れたらしいです。要チェック!覚えておこう!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]